【運営報告】ついにブログ半年経過しました!アドセンス収益初月、新たな試みも公開!

【運営報告】ついにブログ半年経過しました!アドセンス収益初月、新たな試みも公開!

当ブログは2020年4月1日に開設しました。そして今月は、、、

記念すべき半年!!!

2020年9月はさまざまな意味で進展があったので報告したいと思います!

過去の運営報告はこちらからどうぞ!

ブログを始めてついに半年。運営報告。

アクセス数(PV)、ユーザー数の変化は?

期間アクセス数(PV)ユーザー数直帰率
1ヶ月目(4/1~4/30)約400約150約67%
2ヶ月目(5/1~5/31)約450約250約78%
3ヶ月目(6/1~6/30)約430約270約86%
4ヶ月目(7/1~7/31)約550約360約84%
5ヶ月目(8/1~8/31)約1000約550約82%
6ヶ月目(9/1~9/30)約1150約700約84%
Total約4000約2200約82%

ブログを始めて半年。ブログ開設時の目標の1つでもあったのでうれしいです!

1ヵ月間のpvも1000を超えることができました!大変ありがたいことです。この調子で記事を積んでいきたいと思います。

SNS・検索流入の推移(参照元など)

期間Twitter累積フォロワー数SNSからの流入Organic Search
1ヶ月目(4/1~4/30)4858.2%11%
2ヶ月目(5/1~5/31)39063.3%22.8%
3ヶ月目(6/1~6/30)46422.3%70.1%
4ヶ月目(7/1~7/31)4738.1%83.6%
5ヶ月目(8/1~8/31)46722.6%68.3%
6ヶ月目(9/1~9/30)45912.7%80.3%
Total45923.5%66.3%

organic searchからの流入が安定していたので、ひとまず安心しました。

新しい記事を書き続けることも大事ですが、比較的読まれている記事から情報の更新、内容の改変を行うことにしました。

成果が表れるのはもっと後のことだとは思いますが、信じて頑張っていきたいと思います。

今後の課題は引き続き「Google」に認識してもらうことになってくると思います。参照元の比率を次のグラフでまとめました。

期間GoogleBing
4ヶ月目6%92%
5ヶ月目6%90%
6ヶ月目11%84%
Total9%87%

依然としてほとんどがBingからの流入でした。

もちろんないよりは良いですし、本当にありがたいことですが高みを目指していきたいところです。

【教科書に載らない1000の旅行先】の活動

新たにtwitter、Instagramにて【教科書に載らない1000の旅行先】という活動を始めました。主に日本国内におけるマイナーな、でも素晴らしい絶景ポイントや観光施設などを紹介しています!

これまでに紹介したスポットをまとめてみました!

No.スポットTwitterリンクInstagramリンク
1霧多布岬(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
2幌糠駅(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
3しょさんべつ温泉(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
4東京スカイツリー(東京)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
5安曇野(長野)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
6屛風ヶ浦(千葉)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
7おたる水族館(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
8霧降高原(栃木)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
9足摺岬(高知)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
10岡田港(東京)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
11サンシャイン水族館(東京)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
12箱根元宮(神奈川)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
13京浜島(東京)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
14蓬莱橋(静岡)Twitterの投稿を見る
15桂浜水族館(高知)Twitterの投稿を見る
16筑波山(茨城)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
17川島潜水橋(徳島)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
18羊ヶ丘(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る
19大倉山シャンツェ(北海道)Twitterの投稿を見るInstagramで見る

自分の強みは「旅行してきた数」だと自負しています。様々な場所を見て感じてきました。

今度はそれを発信していく立場だと思っています。

特に今、コロナ禍で各地の行楽地は苦労されていると思います。せっかく移動制限が緩和されつつある中で、自然と人が集まる人気な場所だけでなく無名な、マイナーなスポットに多くの人が訪れてほしいと願っています。

Instagramでの発信をメインにしていきたいと思います。以下に自分自身現状を把握するためデータをまとめました。

期間フォロワー数投稿数いいね/投稿
8月4316
9月541719.4
Total54118.7

まだまだ弱小ですが応援よろしくお願いします!

アドセンス収益もついに発生!

収益に関しては規則が厳しく具体的な数値を明かすことができませんが、アドセンス初月の収益は、、、

3桁いきました!

初月だったので1桁も覚悟していましたが、想像よりははるかに多くいただくことができてうれしいです!

とはいえ、バスに1回乗れる程度の収益なのでこれからもさらなる努力が必要ですね。

3年以内に月5桁を目標に頑張っているので、、、頑張りますね!

ブログ制県マップ!

期間制県率制国(?)率
1ヶ月目(4/1~4/30)19県/47県6カ国/196ヶ国
2ヶ月目(5/1~5/31)37県/47県5カ国/196ヶ国
3ヶ月目(6/1~6/30)40県/47県5カ国/196ヶ国
4ヶ月目(7/1~7/31)40県/47県5カ国/196ヶ国
5ヶ月目(8/1~8/31)40県/47県5ヶ国/196ヶ国
6ヶ月目(9/1~9/30)45県/47県9ヶ国/196ヶ国
Total47県/47県15ヶ国/196ヶ国

そろそろこの意味不明な統計は卒業しようと思います笑

ブログを始めた頃の一つの気晴らし程度の心意気でデータを出していました。アクセス数が増えたのでひと月でほとんどの都道府県の方が読んでくれるようになりました。

ありがとうございました!

半年ブログを続けてわかったこと・変わったこと

まず文章の質は上がったと思います。

今最初期の記事を読み返してみると、違和感を感じる言い回しや表現が出てきたりしますね。

また1本の記事を作るのにかかる時間は実は増えています。ずっと、書くことだけ意識して量産してきましたが、最近では構成や必要な情報をリサーチしたりなどのステップを意識するようになった気がします。

量より質を目指す時期に入りつつあるのかもしれないと考えています。

誰かに教わったわけではないのでまだまだ改善の余地だらけですが、今後も邁進していきたいです!

最も読まれている記事も変わりました。それがこちらの記事になります。

 【2020最新】らっこがいる水族館全4館!絶滅危惧種のラッコが見舞われている高齢化問題とは?

たくさん読んでいただいてありがとうございます!