日本で人気な灯台ランキングBEST30!絶景が楽しめる灯台・歴史ある灯台など

日本の灯台人気ランキングを調べたい!
以前に日本の鉄道駅を完全順位化して人気な駅ランキングを作成したことがあります。
「日本全国JR線全駅の人気ランキング!秘境駅,絶景駅,おもしろ駅など100選!」はこちらからどうぞ!
今回は同じ技術を活用して「灯台」について人気度を調べてみました。

日本の灯台について
突然だけど,灯台っていいよね
ほんとに突然だね
世の中には「端っこマニア」というものが存在します。私もその一人です。
端っこマニアというのは,先端,つまり半島や岬が好きな種族です。ずーっと半島に沿って進んでいき一番端まで到達したときの達成感はとても素晴らしいです。
そんな「端っこ」には航海の安全を守るために灯台が建てられていることが多いです。これは普通に考えてみれば当たり前のことですよね。
仮に灯台がなければ,船は半島に気づかずに座礁してしまいます。灯台の明かりが見えることで「あそこまでは陸なんだな」というのを認識できるわけです。
灯台人気ランキングってなに?
灯台好きの方は共感できると思いますが,単に灯台の魅力といってもいくつかの種類があります。
まずは景観です。前述の通り,灯台は岬などの端っこに建っていることが多いです。そうすると視界の大部分は海ということになります。

単純に海が見えるだけでなく,白塗りの灯台の背後に海と青空に白い雲という構図がとてもフォトジェニックなんですね。
それだけでなく,現役の灯台は夜になればまぶしいほどの光を放ちます。灯台が海を照らす情景がロマンチックで好きというマニアの人も多いです。
次に歴史的価値が挙げられます。灯台の歴史は古いです。現在の形として最古の灯台は,東京湾を照らす「観音崎灯台(神奈川)」で,1869年に点灯しました。
他にも明治期に建てられた灯台は多く,歴史的価値が広く認められています。実際にかなり歴史のある灯台がランキング上位に多く食い込みました。
灯台人気ランキングの集計方法
灯台の人気度を測るためにはどのような条件が必要になるか考えました。
全国には1000以上の灯台があるし,知名度もバラバラ。どうしたらいいかな。
- すべての灯台に共通する指標(評価)であること
- すべての灯台にその評価がされていること
- 評価の総数がある程度多いこと
- 人気になるべき特徴を持つ灯台が知名度に関わらずしっかり評価されていること
特に4つ目が重要です。知名度の高い灯台は人が多く訪れることから人気であることはある程度予想できます。さらに知名度は低くても本当に景色のいい灯台などがランクインすればいいなと考えました。
選ばれたのは,,,
Google Map
でした!
※お断り
今回は海上保安庁によって「灯台」として定められているもののなかで,Google Mapに登録されている全859灯台が対象です。防波堤灯台などは含まれていません。
統計処理について
基本的にはgoogle mapの口コミで評価の高い灯台を上位にします。

しかし,そうすると「口コミ数は1件のみで評価は5.0」という灯台が上位に来てしまいます。
もちろんこの灯台も素晴らしいとは思いますが,真の人気度はある程度の口コミ数ですでに評価されている方が好ましいと考えました。
そこでまず全859灯台の評価の平均を算出しました。(だいたい☆4.1くらいでした。)
そして,各灯台にこの平均の評価をつける人があと50人来るという仮の評価を加えて新たに数値化しました。
例えば「口コミ数は30件,評価は4.5」という灯台は,(4.5×30件+平均値×50件)÷80件という処理をして「口コミ数が80件,評価は4.256」というデータに置きかわります。
この処理によって,もともと知名度のある灯台は評価が大きく変動しないため上位に上がり,中程度の口コミ数ながら高評価の灯台のみが上位に残るという結果を作りました。
ただし灯台の口コミ数及び評価は2020年4月のとある一日でまとめて集計しています。集計のタイミングによっては微妙に口コミ数が変化する灯台もありますが,今回は誤差とさせていただきます。
人気な灯台上位30選!
30位~15位
順位 | 灯台 | 都道府県 | 評価 | 口コミ数 |
30 | 金華山灯台 | 宮城 | 4.7 | 11 |
29 | 湯沸岬灯台 | 北海道 | 4.3 | 65 |
28 | ウズ鼻灯台 | 愛媛県 | 5.0 | 7 |
27 | 川奈埼灯台 | 静岡 | 4.3 | 79 |
26 | 加佐岬灯台 | 石川 | 4.3 | 88 |
25 | 鞍埼灯台 | 宮崎 | 4.7 | 13 |
24 | 菅島灯台 | 三重 | 4.5 | 23 |
23 | 元地灯台 | 北海道 | 4.4 | 38 |
22 | 樺島灯台 | 長崎 | 4.3 | 106 |
21 | 六島灯台 | 岡山 | 4.5 | 25 |
20 | 爪木埼灯台 | 静岡 | 4.3 | 111 |
19 | 太東埼灯台 | 千葉 | 4.3 | 142 |
18 | 能取岬灯台 | 北海道 | 4.4 | 49 |
17 | 角田岬灯台 | 新潟 | 4.5 | 31 |
16 | 薩摩長崎鼻灯台 | 鹿児島 | 4.3 | 242 |
15 | 石垣御神埼灯台 | 沖縄 | 4.3 | 247 |
14 | 落石岬灯台 | 北海道 | 4.4 | 60 |
13位~7位
13位 佐田岬灯台―愛媛県伊方町
【さだみさき】 評価:4.4 口コミ数:61
愛媛県から細長くのびている佐田岬の先端に位置する灯台です。佐田岬は四国最西端となっています。
九州側の関岬と対になって豊後水道を形成しています。海上交通の要所として大きな役割を担っている灯台になります。
内部は非公開になっていますが,近くまで遊歩道が伸びています。(駐車場から徒歩約20分。)
日本一細長いをうたう佐田岬。先端までたどり着いたときの感動は言葉では表せません!
12位 足摺岬灯台―高知県土佐清水市
【あしずりみさき】 評価:4.3 口コミ数:433
こちらは四国最南端に位置する灯台です。

「足を滑らせるほど」の絶壁と灯台がとても綺麗に映えるポイントになっています。日本の灯台50選に選ばれています。
足摺岬の付近には足摺海洋館,竜串海岸などの見どころが満載です。合わせて訪れてみるといいかもしれませんね♪
11位 大バエ灯台―長崎県平戸市
【おおばえ】 評価:4.3 口コミ数:840
長崎県生月島にあります。この灯台の特徴は「展望台を併設している」ということです。
灯台自体が100メートルもの断崖絶壁の上に立っているため,対馬まで見渡せる絶景です。そして背後はなだらかな生月島が続きます。こちらも見事な絶景です。
360度見渡せる高台でとても気持ちがいいです♪
10位 出雲日御碕灯台―島根県出雲市
【いずもひのみさき】評価:4.3 口コミ数:2102
全国に5か所のみの第1等レンズを有しています。歴史的な価値も高く,世界の灯台100選にも選ばれています。
この灯台のすごいところはまだまだあります!石造りの灯台として最も高さがあるのです。日本海を背後にそびえる日御碕灯台は大迫力です♪
内部を公開しています。訪れた際には中に入って,歴史と迫力を体感することをおすすめします。
日御碕灯台の周辺には商店が並んでいて,特に海産物がとてもおいしいです。まさに見どころ満載ですね。
9位 江の島灯台-神奈川県藤沢市
【えのしま】 評価:4.3 口コミ数:5518
この灯台,実はみなさんが知ってるようなとても有名な建物なのですが,これを灯台と認識している人はすくないかもしれません。
現在の施設,「江の島シーキャンドル」は2003年に完成しました。キャンドルから灯台を連想できますね。江の島観光の際に立ち寄った人も多いかもしれません。
湘南海岸に一つだけ飛び出している江の島からの眺めも抜群ですが,下からの姿もまたフォトジェニックですよね。

江の島は足腰に自信がない人でも楽しめるよう,「エスカー」という上り専用のエスカレーターが設置されています。(有料)灯台といえばアップダウンのきつい断崖絶壁にあることが多いですが,ここなら手軽に楽しめますね。
江の島は有名な観光地なので,これから訪れる人も,もう訪れた人も,「あれ灯台だったのか~」などと思いをはせてみてください♪
8位 尾上島灯台―長崎県平戸市
【おがみしま】 評価:4.8 口コミ数:21
こちらの灯台,一見なんてことはない普通の灯台ですが,21人の評価はなんと4.8でした。ほぼ5点満点の評価がついています。
普通というか小さな島の灯台です。磯釣りではよく釣れるらしいですよ。
ちなみに日本で一番最初に太陽光発電パネルが設置されたのがここらしいですよ♪
7位 平安名埼灯台―沖縄県宮古島市
【へんなさき】 評価:4.5 口コミ数:63
宮古島の南端に位置する細長い半島の先の灯台です。
こちらも上に登れる灯台の一つです。
海に映える灯台もさることながら,緑の地面・青い海・白い灯台という三拍子そろった美しさが人気の秘訣なようです。
宮古島随一とも称される絶景を体感しに行ってみてはいかがでしょうか?
BEST5!
5位 東埼灯台―沖縄県与那国町
【あがりさき】 評価:4.5 口コミ数:65
与那国島は日本で最も西にある島です。東埼灯台は与那国島で最も東に位置する灯台です。
つまり日本最西端の島の最東端の灯台ということなんですね。
この灯台のまわりは牧草地になっています。馬や牛がのびのび暮らしていて,背後の灯台がとても絵になりますよ!
またこの岬から眺める日の出は格別に美しいです。こちらもおすすめです。
5位 神子元島灯台―静岡県下田市
【みこもとしま】 評価:4.5 口コミ数:65
下田の沖に浮かぶ島の灯台で,現役の石造灯台のなかでは日本最古のものです。
江戸時代に列強との間で結ばれた条約により建設された灯台です。初点灯の際には三条実美・大久保利通・大隈重信が来島し見守ったそうです。これだけでもかなり歴史を感じますよね。
荒々しい太平洋と歴史的価値,さらに到達のむずかしさが人気になっているようです。
4位 尻屋埼灯台―青森県東通村
【しりやざき】 評価:4.4 口コミ数:581
本州最北端に位置する灯台です。別名難破岬とも呼ばれています。津軽海峡はもとより海上交通の難所と知られていて,遭難を防ぐうえで重要な灯台でした。
レンガ造の灯台としては日本一の高さがあります。
周辺は寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されています。前述の東埼灯台でも馬が放牧されていますが,荒々しい気候が南北の違いがより一層引き立てています。
3位 神威岬灯台―北海道積丹町
【かむいみさき】 評価:4.5 口コミ数:113
景勝地神威岬が堂々3位にランクイン!
青い海は「シャコタンブルー」と名前が付くほどの綺麗さです。
駐車場から1キロ弱の「チャレンカの道」という遊歩道を歩いて到達します。また岬の沖に神威岩というろうそくのような岩もあります。
希少な生き物をはじめとする大自然を体感できる灯台になっています。ただし強風時には立ち入りが制限されます。足元には注意して楽しんでくださいね。
2位 大瀬埼灯台―長崎県五島市
【おおせざき】 評価:4.5 口コミ数:136
五島列島福江島を代表する観光地です。
東シナ海の航海の安全を守るうえで極めて重要な灯台でした。
建設にあたって岩を大きく切り崩して灯台を建てる難工事だったようです。灯台の規模は大きく光達距離も国内屈指です。
またこの灯台からの夕日はかなりの見ごたえがあり,数多くのドラマや映画のロケ地にもなっています。
1位 平久保埼灯台―沖縄県石垣市
【ひらくぼさき】 評価:4.5 口コミ数:284
堂々1位に輝いたのは石垣島北端に位置する平久保埼灯台でした!
こちらも絶景の地として有名です。
遠方は深青色の海,手前はサンゴ礁のエメラルドグリーンで琉球らしい絶景が広がっています。一見の価値がありますよ!
※データはすべて2020年4月の集計時点のものです。
まとめ
上位にランクインした灯台は歴史あり,景色良しの個性的な灯台ばかりでした。観光地化されて賑わっているところも,穴場的な絶景灯台もあります。
中に入れる灯台もありますので,旅行の際には旅程の中に組み込んでみるのもいいと思いますよ!
後日,日本の「岬」について同様に人気度を調べたところ,灯台とはだいぶ変わった視点からランキング化することができました。
「日本の「岬」人気ランキングBEST25!風光明媚な岬が勢ぞろい!」はこちらからどうぞ!
現在,自粛生活が続き地方観光地は軒並み苦境が続いています。
新型コロナウィルス終息の暁には是非皆さん灯台を訪れてみてください!!!

-
前の記事
北海道の野生アザラシはどこで会える?出現ポイント・エリア・種類まとめ! 2020.04.29
-
次の記事
【WordPress】初心者ブログ開設から1ヶ月のPV(アクセス数)と反省備忘録 2020.05.01