人気なタワーランキングBEST15!デートに超おすすめ!有名な観光地や意外な穴場展望台を大紹介

人間はてっぺん好き?
人気なタワーとは?
人間は我先にと高いところへ上りたがる習性があります。筆者もその一人です。
今回は観光客に人気なタワーをランキング形式で調べてみました!
遮るものなく周囲を見下ろす快感は爽快ですよね。
建っているところが違えば,景色も違います。特に景色のいいタワーや高さのあるタワーは人気になりやすいです。
また中には外観が変わっていることから人気なタワーもあります。みなさんのお気に入りを見つけてみてください!
お得にホテルを予約するならGoToトラベルと独自クーポンを併用できるじゃらんnetがおすすめ!
じゃらんnetなら宿泊するだけで2%のポイントがついて次回予約時に使えます!
秋旅特集やシチュエーションごとの特集も充実!旅行に行くならじゃらんnetをチェック!
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

GoToトラベルに関する詳細はこちらの記事で解説しています。
タワーの人気度の調べ方
タワーの人気度を測るためにはどのような条件が必要になるか考えました。
- すべてのタワーに共通する指標(評価)であること
- すべてのタワーにその評価がされていること
- 評価の総数がある程度多いこと
- 人気になるべき特徴を持つタワーが知名度に関わらずしっかり評価されていること
特に4つ目が重要です。知名度の高いタワーは人が多く訪れることから人気であることはある程度予想できます。さらに知名度は低くても何らかの特色をもつタワーなどがランクインすればいいなと考えました。
選ばれたのは,,,
Google Map
でした!
※お断り
今回は“wikipedia 塔一覧”のページに掲載されていた50メートル以上の高さをもつ塔および“TOWER FANTASIA 日本全国展望タワーめぐり”に掲載されていたタワーを調べています。
電波塔,企業の工場の塔,橋の主塔など一般公開されていない塔も基準を満たしていれば集計の対象としています。ただしランキング圏内に入ってきた内部非公開の塔は番外編として紹介します。今回調べた塔の総数は148塔でした。
順位の最適化
ランキングを作成するにあたって公平性と妥当性の観点から統計的処理をしました。
証拠としてすべて記載しますが,
この章は長くなってしまうので人気ランキング結果の章まで読み飛ばしていただいて大丈夫です!
基本的にはgoogle mapの口コミで評価の高いタワーや塔を上位にします。

しかし,このままでは「口コミ数は1件のみで評価は5.0」という無名な塔が上位に来てしまいます。
もちろんこの塔も素晴らしいとは思いますが,真の人気度はある程度の口コミ数ですでに評価されている方が好ましいと考えました。
そこでまず全148タワーの評価の平均を算出しました。(だいたい☆4.2くらいでした。)
さらに口コミ数の平均値も算出しました。(だいたい1800件でした。)
さらにここから平均値の評価をつける人が平均口コミ数分の人数(つまり約1800人)くると仮定します。
例えば「口コミ数は3600件,評価は4.5」というタワーは,(4.5×3600件+平均値×1800件)÷5400件という処理をして「口コミ数が5400件,評価は4.4」というデータに置きかわります。
この処理によって,もともと知名度のあるタワーは評価が大きく変動しないため上位に上がり,中程度の口コミ数ながら高評価のタワーのみが上位に残るという結果を作りました。
ただしタワーの口コミ数及び評価は2020年5月のとある一日でまとめて集計しています。集計のタイミングによっては微妙に口コミ数が変化するタワーもありますが,今回は誤差とさせていただきます。
集計の際には観覧不可の塔や電波塔など“タワー”“塔”の名で登録されているスポットは50メートル超えるものに関してほぼすべて含めています。ランキングとして掲載してあるのは恒常的または日時限定で内部が公開されているもののみです。
なにはともあれさっそく見ていきましょう!
日本のタワー人気ランキング
15位~6位
順位 | タワー | 所在地 | 高さ | 評価 | 口コミ数 |
15位 | 秋田市ポートタワー | 秋田 | 143m | 4.4 | 14 |
14位 | 富山地区広域圏クリーンセンター | 富山 | 80m | 4.3 | 41 |
13位 | 六本木ヒルズ森タワー | 東京 | 238.05m | 4.2 | 766 |
12位 | シンデレラ城(ディズニーランド) | 千葉 | 4.4 | 40 | |
11位 | ドムトールン(ハウステンボス) | 長崎 | 105m | 4.3 | 128 |
10位 | 五稜郭タワー | 北海道 | 107m | 4.2 | 6151 |
9位 | 横浜ランドマークタワー | 神奈川 | 4.2 | 18489 | |
8位 | 明石市立天文科学館 | 兵庫 | 54m | 4.3 | 245 |
7位 | 富山市役所展望塔 | 富山 | 99.8m | 4.3 | 279 |
6位 | 江の島シーキャンドル | 神奈川 | 59.8m | 4.3 | 5542 |
BEST5!
5位 梅田スカイビル空中庭園―大阪府北区
評価:4.3 口コミ数:6236
大阪の中心地梅田に位置する高層ビルです。
39階,40階,屋上が展望スペースとなっていてレストランやバーも充実しています。
屋上にある空中庭園は非常に眺めがよいです。それだけでなく内装も綺麗にしてあるので大人のデートにぴったりですね♪
大阪の夜景を堪能してみてはいかがですか?
4位 明石海峡大橋主塔―兵庫県
評価:4.6 口コミ数:1304
明石海峡大橋は本州と淡路島の間にかかる橋で,四国と本州を結ぶ大動脈として機能しています。

明石海峡大橋といえばそのスケールはすさまじく,世界最長の吊り橋となっています。主塔も298.3メートルとかなりの高さですよね。
なぜ橋がランクインしているのかというと,なんとこの主塔に上ることができるのです!
ツアーを開催していて,橋の下にある管理路を通って主塔までたどり着き,エレベーターで頂上まで上がります。

約300メートルといえば東京タワーの展望台よりも高く,吹きさらしの施設では日本で1番高い地点になるのではないでしょうか?!
いうまでもなく景色はよく,小豆島や関西国際空港まで一望できますよ!
3位 太陽の塔―大阪府吹田市
評価:4.5 口コミ数:3109
こちらはタワーというより“モニュメント”ですが,実は結構高くて70メートルもあるんです。
大阪万博の時にシンボルとして建てられました。その姿はだれしも一度は目にしたことがあると思います。
芸術家の岡本太郎さんがデザインしています。
岡本太郎さんといえば「芸術は爆発だ。」という名言を残していますが,まさに爆発的な印象を受けますよね。
前日までの予約制ではありますが,内部に入ることもできます。万博当時はものすごい長い行列を作っていましたよ♪
2位 東京タワー―東京都港区
評価:4.4 口コミ数:48563
1958年に建てられた赤い鉄塔の姿が印象的なタワーです。時代でいうと“三丁目の夕日”のころですね。

開業は半世紀も前なのですが,東京スカイツリーの開業に伴って相乗効果的に観光客が増えてきているような気がします。
長らくわかりやすい“333メートル”でしたが,台風の時に先端が曲がってしまい今は“332.6メートル”なんだそうですよ。
東京タワーは日比谷・霞が関に近くビル群を見下ろすことができます。
東京スカイツリーとはまた違った景色が味わえるので,あわせて訪れてみてはいかがでしょうか?

1位 東京スカイツリー―東京都墨田区
評価:4.4 口コミ数:54728
口コミ数1位の東京スカイツリーが1位に輝きました!

東京スカイツリーは東京ソラマチに2012年に開業した日本で最も高さのある(634メートル)建造物です。
外国人にも非常に人気のある観光地で外人さんの姿を多く見かけます。
ただし展望台の上からの景色は運が悪いと一面の雲になってしまいます笑
これはこれでとても幻想的な光景ですが,来訪時は天気を気にするとよいです。特に時間をずらすだけでも雲が晴れたりすることもありますよ。

番外編!
興福寺五重塔-奈良県奈良市
評価:4.4 口コミ数:434
高さ50.8メートルに及ぶ五重塔がランクインしていました。
他のタワーはもっぱら20世紀・21世紀の建造ですが,こちらなんと1426年建立だそうです。
そんな昔に50メートルもの建物を建てられるのってすごいですよね!
まとめ
いかがでしたか?
1位・2位を除いて意外な結果だったかもしれません。
タワーは特に外観も景色も個性的です。お気に入りのタワーは見つかりましたか?
是非旅行の際に立ち寄ってみてください!
-
前の記事
寿命を決めるテロメアの仕組みをわかりやすく解説!どんなに美容や健康に気を使っていても人間は老化してしまう理由とは 2020.05.16
-
次の記事
アザラシとアシカ/オットセイの見分け方!9つの違いを写真でわかりやすく解説,水族館が10倍楽しくなります! 2020.05.18