2021.5.4更新 かつては水族館でおなじみだったラッコ。しかし新たに輸入することの難しさとラッコの高齢化に伴い、いまや全国4館で5頭のみとなってしまいました。 野生のラッコは日本近海だと、千島列島や北方領土周辺に生息しています。 日本沿岸では20世紀初頭を最後に姿を消していましたが、1980年台から再び姿を現すようになっています。 おそらく千島列島周辺のラッコが回遊してきていると推測されていま […]
すみだ水族館は約3か月半の休館期間を経て2020年6月に再OPEN、7月にはリニューアルオープンしました。 休館期間中に期限が切れてしまった年パスはどうなるのでしょうか。 また、新型コロナウィルスの影響でいまだに入館者数の制限が行われています。 今回はリニューアルオープン後の年パスの対応や新たなサービス・特権などを詳しくまとめていきたいと思います。 すみだ水族館に行く前に現状を確認 【すみだ水族館 […]
アザラシはその愛くるしい見た目から水族館ではイルカやペンギンに並び大人気の生き物ですよね。 しかしアザラシの生態は意外と知られていません。 今回の記事ではアザラシの面白い一面をご紹介いたします♪ 水族館に行くのが楽しみになりますよ! アザラシってどんな生き物? アザラシについてのイメージを調査してみた! 水槽の前であざらしを眺めていると次のような会話をよく耳にします。 女「みて○○くん!なんか泳い […]
水族館へ行くとアザラシとアシカ/オットセイの見分けがつかないという声をよく耳にします。 でも実際は全然違う生き物なんですよ! 違いがわかれば水族館へ行ったときにしっかり見分けることができて,面白い一面にも気づくことができます! 是非彼らの違いを1つでも覚えて行ってみてください♪ 似てるけど別物!?アザラシとアシカ/オットセイの違い 分類上の違い 分類上の違いを見てみましょう。 アザラシの分類は「動 […]
水族館で時々みかけるチンアナゴってなんだか不思議な生き物ですよね。 今回はチンアナゴの展示で有名な東京のすみだ水族館を例にちんあなごの生態を紹介していきます! チンアナゴが100倍かわいく見える,すみだ水族館ならではのおもしろ豆知識も満載です! 知れば知るほど面白いチンアナゴの生態 チンアナゴの長さってどのくらい? チンアナゴの全長は大人になると30cmほどになります。 さらに長い固体になると40 […]
アクアパーク品川はインスタ映えスポットや光と音の融合したイルカショーなど見どころたっぷり!1年中楽しめる年間パスポートが特典だらけで超お得なので,優待情報や購入方法をまとめてみました!
いまや水族館で一二を争う大人気なクラゲの生態を解説します。知っているとクラゲの楽しみ方が増える豆知識たっぷりです!
アクセスもよくおしゃれで大人気のマクセルアクアパーク品川を徹底解剖!年パス常連客のあざらしくんがおすすめの見どころや楽しみ方を紹介します!
日本国内で飼育,展示されているあざらしの種類をすべて徹底解説しています!また野生あざらしに関する情報ももりだくさん!これを読めばどこでもあざらしを見分けられるようになりますよ♪
- 2020.04.15
- あざらし, アザラシ, 中国, 九州, 会える, 動物園, 北海道, 北陸, 四国, 日本, 東北, 東海, 水族館, 関東, 関西
日本でアザラシに会える動物園・水族館を一覧早見表にしてまとめました。お出かけ前に要チェック!