【2020】傘さすアザラシで大人気!新屋島水族館の魅力、お得情報徹底解剖!

一時期は閉館の危機にあった新屋島水族館ですが、見どころたっぷりディープな魅力を持っている水族館です。今回はその新屋島水族館のおすすめポイントやお得な情報を徹底的に解説していきたいと思います!
香川県を旅行するなら景勝地屋島山上からの絶景を見逃す手はありません。
そして屋島に行くなら新屋島水族館に行かない手はありません!
さっそくどんなところなのか見ていきましょう!
新屋島水族館基本情報

【新屋島水族館基本情報】
営業時間 9:00~17:00
休館日 年中無休
入館料 高校生以上=¥1,200/小中学生=¥700/3歳以上=¥500
アクセス ことでん屋島駅よりバスで約10分
JR屋島駅よりバスで約15分
新屋島水族館の楽しみ方
おすすめポイント 傘をさす有名あざらし「水雨」「海雨」

新屋島水族館は一時閉館の危機に直面するほどお客さんの少ない時期がありました。しかしそんな水族館を救ったヒーロー的な存在がいます。
それが「水雨(みう)」「海雨(かいう)」です。
【岡山県】「傘差しアザラシ」SNSで評判 新屋島水族館の水雨
— 地域の魅力を発見!Komforta(コンフォルタ)【公式】 (@komforta_ggh) March 31, 2020
新屋島水族館(高松市屋島東町)で傘を差すゼニガタアザラシがSNS(会員制交流サイト)で「写真映えする」と話題。傘差しで注目を集めているのは22歳のメス「水雨(みう)」。https://t.co/5iHIhCEpulhttps://t.co/5LxQio9svz pic.twitter.com/usUzpKzMJ5
傘をさすアザラシがインスタ映えするとして人気になり、以来アザラシのショーの時間にはたくさんの人が集まるようになりました!
おすすめポイント 全国的にもレア!「マナティー」

隠れた人気スポットとしてマナティー水槽があります。
実はマナティー、日本でも4施設でしか飼育されていないのです!とってもレアなマナティーは新屋島水族館必見です!
ジュゴンとの見分けがつきにくいという声をききますが、しっぽを見れば一目瞭然!写真でもわかる通りしゃもじ型になっていますよね!
これがマナティーの特徴なのです。とってもかわいらしいですよね♪
【関連記事】
【人魚のモデル】絶滅が心配されるジュゴンってどんな生き物?マナティーとの違いや飼育水族館など詳しく解説!
おすすめポイント まるで水中庭園!?「金魚水槽」

金魚の人気はとても大きく、日本中の水族館で見ることができます。
ただここの金魚はとってもおしゃれ!
まるで竜宮城かのような楕円形のプールで金魚が群れをなして泳いでいる光景はとってもおしゃれです。インスタ映え間違いなしですね♪
おすすめポイント 距離感が近すぎる!「ペンギン&カワウソ」

新屋島水族館ではお客さんの目線上でいきものたちを見ることができます。特にペンギンとカワウソは隣り合っていますが、どちらも距離感がとても近いです!
人間になれていることもありかなりの至近距離で生き物たちを眺めることができますよ!
新屋島水族館の周辺観光スポット
四国八十八箇所霊場、屋島寺

お遍路さんで有名な四国八十八箇所霊場。その84番目にあたるのが、八十四番札所屋島寺です。
屋島寺は新屋島水族館同様に屋島の山上にあります。お遍路さんは山を頑張って登りたどり着くのですね。
ひたすら上り続けたあとの参拝や屋島山上からの絶景は今も昔もお遍路さんの心に強く残ることでしょう。
屋島寺は特に赤い鳥居と狸が有名です。
屋島山上名物、瓦投げ

屋島山上に数軒ある土産物屋さんでは必ず「瓦」を売っています。
これは実は山上の展望台「獅子の霊巖」から斜面に向かって投げる用なのです。肝心の瓦ですが円盤状の形こそしているもののあんまり遠くまで飛びません。
家内安全などの願い事をしながら見渡す限りの絶景に向かって投げることで、本当にご利益があるような気がしてきます!
お遍路道は下りがおすすめ!

屋島寺は四国霊場の一つなので当然お遍路道があります。ただしかなりの山の上なのでお遍路道を部分的にでも味わってみたい!という方には下りがおすすめです!
本物のお遍路さんや近所のお散歩の人など、人通りはそこそこあるので歩いていて楽しいですよ!
個人差はありますが、所要時間は屋島寺からことでん屋島駅まで30~40分、JR屋島駅まで40~50分ほどです。
すべて舗装されていて歩きやすくなっているので足元も安心です!ただしかなり急坂なので雨の日は気を付けて!
新屋島水族館へのアクセス
「屋島山上シャトルバス」が安くてお得!

JR屋島駅からことでん屋島駅を経由して屋島山上までシャトルバスが運行されています。
日中は1時間に1本ほどなので調べていく必要がありますが、驚くべきはその運賃。
なんと100円で屋島山上まで登ることができます!
ことでん屋島駅からは約10分ほどですが、標高差はかなりあります。利用しない手はないですね!
屋島山上のバス停から水族館までは平たんな道をゆったり歩いて5分ほどでつきます。
まとめ
いかがでしょうか?
今でこそお客さんが戻りつつある新屋島水族館。閉館しなくて本当によかったです。
今後も新屋島水族館を救うためにも、傘さすアザラシをはじめとするかわいらしい生き物たちに会いに行ってみてくださいね!
【関連記事】
【格安フェリー】本州⇔四国の移動ならオレンジフェリーが断然おすすめできる10個の理由!
【2020最新】坂本龍馬像・桂浜水族館へは周遊のMy遊バスが断然便利でお得!使い方を詳しく解説!
【人魚のモデル】絶滅が心配されるジュゴンってどんな生き物?マナティーとの違いや飼育水族館など詳しく解説!
-
前の記事
【運営報告】初心者ブログが4ヶ月経過しました!PV(アクセス数)や検索流入の変化は? 2020.08.02
-
次の記事
【GoToトラベル対象】都内から良アクセス!オーシャン東九フェリーをおすすめできる6つの理由! 2020.08.17